NYK、JMUが高効率プロペラを開発

ジョセフ・R・フォンセカ8 3月 2018

日本郵船(NYK)、MTI(株)、日本マリンユナイテッド(JMU)は、実際の船舶プロペラ周辺の状況を分析し、効率の高いプロペラの開発に成功しました。

この新しいプロペラは、2019年に納入される新しく建造された2つのコンテナ船に設置され、燃料効率を向上させることで二酸化炭素(CO2)排出量を1.2%削減する予定です。

プロペラは船の推進において重要な役割を果たし、コンピュータシミュレーションとテストタンクは理想的な形状を作り出すために使用されますが、船舶のプロペラ周囲の実際の水の流れはやや複雑になります。このプロジェクトに参加した3社は、船舶の操船者の状態を正確に監視し、その結果に基づいて最適な形状を設計することができれば、船舶の環境負荷をさらに低減できると考えました。
3社は、船外航船でのプロペラの状態を分析した。その後、シミュレーションデータが実際の条件と高い確率で一致していることを確認しました。次に、高信頼性シミュレーションを使用してプロペラ設計をさらに最適化し、燃料効率を向上させました。
このイニシアチブに関する報告書は、英国王立海軍建築士協会の主要誌The Naval Architectのジャーナル2018年2月号に掲載されています。また、3社は3月中旬に英国のHull Performance&Insight Conference(HullPIC)で調査結果を発表する予定です。
船社や船舶メーカーと連携して、3社は優れた環境性能を発揮する船舶の供給・運営を通じて、持続可能な社会の実現に貢献するために、引き続き専門性を活かしていきます。
解析は、キャビテーションを観測し、プロペラ周辺の流速を測定することにより行った。キャビテーションは、液体中の圧力が急激に低下すると気泡が発生する現象である。プロペラブレード上での過度のキャビテーションは船舶の振動を引き起こし、プロペラの侵食を招く。
カテゴリー: コンテナ船, プロペラ, 新製品, 海上推進, 海軍力, 燃料&ルブ, 環境, 船の修理と変換, 造船