硫黄酸化物に関する地中海排出規制海域(ECA)が5月1日に発効します。
これにより、地中海は世界で5番目の硫黄酸化物のECAとなる。
地中海では、船舶は硫黄含有量が0.5%(世界基準)から最大0.1%まで下げられた船舶燃料を使用する必要があることを意味する。
硫黄酸化物の排出は海と陸の酸性化を招き、呼吸器系や心臓血管系の疾患につながる微粒子の発生に寄与します。
EUにおける硫黄酸化物排出量は、主に北欧におけるECA(排出規制海域)の設置により、2014年以降約70%減少しました。新たな地中海排出規制海域の設置により、さらなる削減が期待されます。
EUにおける窒素酸化物排出量は、2015年から2023年にかけて10%増加しており、特に地中海地域では8%の増加が見込まれています。欧州委員会と地中海諸国は現在、排出量削減策を検討しています。
硫黄酸化物と窒素酸化物の両方を削減するための北東大西洋排出規制海域は、今年後半に採択され、2027年に発効する予定である。この海域は、EU沿岸国、グリーンランド、フェロー諸島、アイスランド、英国を包含することになる。
船舶燃料の硫黄含有量の上限は2020年から世界的に0.5%に設定されていますが、ECA(環境規制当局)ではより厳しい0.1%の制限が適用されています。一方、トラックや乗用車用の道路燃料の硫黄含有量は0.001%に制限されています。