20年間の交渉を経て乱獲協定が成立

16 9月 2025
© アンダーオーシャン / Adobe Stock
© アンダーオーシャン / Adobe Stock

世界貿易機関は、乱獲につながる数十億ドルの補助金を抑制する画期的な協定が月曜日に発効したと発表した。活動家らはこの動きを世界の魚類資源の回復に向けた一歩として歓迎した。

これは、長年の議論の停滞と内部抗争に加え、最近では米国の関税の急増により、ジュネーブに本部を置くWTOの将来に疑問を呈する批評家もいたが、2017年以来、WTOで発効した最初の合意となった。

WTOの広報担当者は、ブラジル、ケニア、トンガ、ベトナムが月曜日に正式に批准したことで、2022年に最初に合意されたこの協定は加盟国の3分の2の必要な支持を得たことになると述べた。

政府は、乱獲された資源や自国の管轄権外の国際水域での漁業への補助金支給を禁止される。貧しい国々は、協定への参加を容易にするための基金を利用できる。

「世界中の魚類資源が回復するチャンスが生まれ、健全な海に依存する地元の漁師たちに恩恵がもたらされるだろう」とピュー慈善信託のメーガン・ジャンウィワッタナポン氏は述べた。

2019年に海洋政策誌に掲載された調査によると、世界各国政府は漁船団に対し、遠洋での操業を可能にする燃料費補助を含め、年間約354億ドルを支払っている。補助金の上位5カ国は中国、EU、米国、韓国、日本だが、WTO協定の適用範囲にはこれらの国全てが含まれているわけではない。

最初の協定から除外された、対立を生む問題を網羅するさらなる漁業規則に関する交渉は、インドやその他の発展途上国が、他の多くの国が実行不可能とみている例外措置を求めているため、行き詰まっている。

月曜日に発効した協定の第一部は20年以上の交渉を経て発効したが、より包括的な規則が合意されなければ4年で失効する。

ンゴジ・オコンジョイウェアラ事務局長は今月初めのインタビューで、国連が協議を終結させるか、最初の合意の失効を阻止する方法を見つけられると楽観視できる根拠があると述べた。


(ロイター通信 - エマ・ファージ記者、アンドリュー・ヘブンズ記者編集)


カテゴリー: 政府の更新