米国、南シナ海海上演習に参加

20 1月 2025
ニミッツ級航空母艦カール・ヴィンソン(CVN 70)がフィリピンのマニラに停泊。カール・ヴィンソンはフィリピン港を訪問し、作戦即応性と地域パートナーシップを支援している。ヴィンソンは第1空母打撃群の旗艦で、自由で開かれたインド太平洋を支援するため、米第7艦隊の作戦地域に展開している。(米海軍、マスコミュニケーションスペシャリスト3等兵マイケル・メンサ撮影)
ニミッツ級航空母艦カール・ヴィンソン(CVN 70)がフィリピンのマニラに停泊。カール・ヴィンソンはフィリピン港を訪問し、作戦即応性と地域パートナーシップを支援している。ヴィンソンは第1空母打撃群の旗艦で、自由で開かれたインド太平洋を支援するため、米第7艦隊の作戦地域に展開している。(米海軍、マスコミュニケーションスペシャリスト3等兵マイケル・メンサ撮影)

米海軍が現在、2027年までに太平洋で紛争が起こる可能性に備えることに重点を置いていることは周知の事実であり、南シナ海で最近行われた米国とフィリピンとの海上演習(公表された演習としては5回目)は、中国をいらだたせる動きとなる可能性が高い。

フィリピン軍は声明で、金曜日と土曜日に米国との「海上協力活動」を実施したと発表した。これは今年初であり、2023年に共同活動を開始して以来通算5回目となる。

フィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領の下で両同盟国間の安全保障協力は急増しており、同大統領はワシントンとの緊密な関係に軸足を移し、台湾に面した施設を含む米軍がアクセスできる軍事基地の拡大を認めている。

共同海上活動には、米国のカール・ビンソン空母打撃群、ミサイル駆逐艦2隻、ヘリコプター2機、F-18ホーネット戦闘機2機が参加した。

フィリピン側は、アントニオ・ルナフリゲート艦、アンドレス・ボニファシオ哨戒艦、FA-50戦闘機2機、空軍の捜索救助部隊を派遣した。

フィリピン軍は、この活動により「二国間の海上協力と相互運用性が強化された」と述べた。

彼らの共同行動は、フィリピンが自国の海域内に中国海警局の船舶が存在するとして中国を非難していた時期に行われた。その船舶には、フィリピンがその大きさから「怪物」と呼んでいる全長165メートル(541フィート)の船舶も含まれていた。

マニラの中国大使館は週末のコメント要請にすぐには応じなかった。


  • 米国のカール・ビンソン空母打撃群

第1空母打撃群(CSG)の旗艦であるニミッツ級航空母艦カール・ビンソン(CVN 70)、第2空母航空団(CVW)、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦プリンストン(CG 59)、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦キッド(DDG 100)およびステレット(DDG 104)が、1月5日に予定されていた寄港のためフィリピンに到着した。今回の寄港は、米比同盟のさらなるデモンストレーションと、インド太平洋地域への幅広い関与を示すものである。また、地元の指導者やコミュニティとの関係を強化し、70年にわたる米比同盟を再確認する役割も果たしている。

港への寄港は米海軍の日常業務の一部であり、CSG-1 は作戦即応性と地域パートナーシップをサポートするためにその伝統を維持することに尽力しています。

「空母打撃群がフィリピン共和国を訪問できたことは喜ばしいことです。米国とフィリピンは揺るぎない友人であり、繁栄のパートナーであり、堅固な同盟国です」と、第1空母打撃群司令官カルロス・サルディエロ少将は述べた。「両国は民主主義の価値観を共有し、文化的に密接なつながりがあり、同盟は72年以上にわたって強固に続いています。東アジアにおける最古の条約同盟国として、フィリピンは自由で開かれた、平和で繁栄したインド太平洋地域の確保に貢献するという揺るぎない決意を示してきました。」

CSG-1は到着に先立ち、日本の海上自衛隊および大韓民国海軍と三国間海上訓練を実施した。この訓練は、3つの海軍部隊が一緒に航海し、強化された計画と高度な海上通信作戦を実施する機会となった。

第1空母打撃群は、2023年10月12日にサンディエゴを出港し、西太平洋への定期展開に出発した。米第7艦隊の作戦地域に入って以来、同群はフィリピン海で多艦隊演習および2023年年次演習に参加した。これらの演習は、オーストラリア海軍、カナダ海軍、日本の海上自衛隊などの同盟国と協力する機会となり、地域の協力努力をさらに強化する。

米国第 7 艦隊は、米国海軍最大の前方展開艦隊であり、自由で開かれたインド太平洋地域を維持するために同盟国やパートナーと定期的に交流し、活動しています。

カテゴリー: 海軍